インフルエンザ日記@3号とさるまま
一日目 11月28日
3号が発熱 37.5℃くらいなので様子をみることにする。
昼過ぎから、あたしも寒気(((゜д゜;)))イヤな予感
夕方になっても、3号は37.5℃で、まだ元気
あたしは38.5℃
関節が痛みだしてきた。
夜も、まだ3号元気o(^-^)o
でも間違いなくインフルエンザだろうし、木曜朝イチに小児科に予約を入れました。
3号の熱が上がりだしたのは、眠りについた後…夜中でした。
熱を計ってみると39.3℃
二日目 11月29日
朝、3号の熱は38.5℃
朝一番に病院へ
2号も元気だけど、鼻が苦しそうなので、3号とあたしと2号、3人で受診
出勤前にさるぱぱが連れて行ってくれました。感謝(*^ー^)ノ
3号とあたし
インフルエンザA型
やっぱりうつってました。
2号は『明日から学校へ行きなさいよ~』と先生に言われてました。もう休まなくてイイとのこと。
2号と同じく、3号もあたしもタミフル飲まず回復を待つことに。
3号もキゲンの悪さMAXだから、添乳ないと困るし、
さるままは風邪薬出してもらったけど、朝昼は薬飲まず。
添乳って言っても、母乳を飲むって感じではないんですけど…
でもでも、キゲン悪いときは、おっぱいほぼ出しっぱなしやから。
チリも積もれば山となるってことで…禁薬
さるまま、熱は38.5℃くらいだし、めっちゃしんどいってわけじゃないしね。
(イヤイヤしんどかったけど…)
3号は朝マックのホットケーキと
薬
●アスベリンシロップ0.5%
●ムコトロンシロップ5%
●ペリアクチンシロップ
●は水薬
○クラリスロマイシンDS小児用10%
○ビオフェルミンR
○は粉薬
水薬と粉薬を混ぜると苦みが出るそうなので、
粉薬はマックシェイクバニラで溶いてみる。
まずいみたい。失敗。
を飲んで
寝る
寝る
寝る
めっちゃ寝てました。
一日中3号の熱は38℃前後を、上がったり下がったりでした。
比較的食欲はあるし、水分もバッチリ◎
昼の薬タイムは、粉薬を牛乳とココアパウダーで溶かしてみました。
食いつきバッチリ。美味しかったみたい。成功!
とにかく、い~っぱい寝たのが良かったのか、夜22時過ぎには、36.2℃
ひとまず安心です。
あたし…おばさんになると回復も遅いんかな…
夜になっても、38℃から下がらず。
熱は高くないけど、フラフラで関節痛いのが辛い。
腰痛も悪化。
しかも、おなかの調子も悪くて、Pちゃんです。
三日目 11月30日
3号 お熱は全くなし。
鼻水ジュルジュルで、キゲン悪い。
朝から、食欲も旺盛。
ほんとに、もう大丈夫そう(=^▽^=)
一歳半前でインフルエンザなんて…
重症化するかもと心配しましたが、軽くて良かったです。
今、さる家周辺で流行ってる、A型インフルエンザは熱が一日で下がる人も多く、
『ただの風邪』と思い病院へ行かない人も多くて、
そのためにインフルエンザが蔓延してしまうんじゃないかな…と、
病院の先生も仰ってました。
みなさんも発熱には注意して下さいね。
その後、さるままは土曜日までダウンして、
日曜日から少しずつ動けるようになりました。
3号は早々と元気になったので、
寝込んでるさるままの体調なんて関係なく
おなかも減らはるし、遊びも欲求しはるし、
一緒に寝込んだ木曜日は良かったけど…
その後は、正直キツかったです( ̄□ ̄;)!!
「3号 もう少し、寝ていてください」
そして、今はたまりにたまった家事に追われる生活です。
2号、3号、あたしに共通するのは、
熱が下がった後も、鼻水、咳が治りません。
あたしは、のどの痛みと、おなかの調子も悪いです。
ダラダラと、体調がスッキリしません。それでも、母&妻は動けてナンボ!
家事と育児が出来る身体になれただけで、万々歳どすえ~。
1号&ボスは罹患しませんでした。
良かったですo(^-^)o
3号が発熱 37.5℃くらいなので様子をみることにする。
昼過ぎから、あたしも寒気(((゜д゜;)))イヤな予感
夕方になっても、3号は37.5℃で、まだ元気
あたしは38.5℃
関節が痛みだしてきた。
夜も、まだ3号元気o(^-^)o
でも間違いなくインフルエンザだろうし、木曜朝イチに小児科に予約を入れました。
3号の熱が上がりだしたのは、眠りについた後…夜中でした。
熱を計ってみると39.3℃
二日目 11月29日
朝、3号の熱は38.5℃
朝一番に病院へ
2号も元気だけど、鼻が苦しそうなので、3号とあたしと2号、3人で受診
出勤前にさるぱぱが連れて行ってくれました。感謝(*^ー^)ノ
3号とあたし
インフルエンザA型
やっぱりうつってました。
2号は『明日から学校へ行きなさいよ~』と先生に言われてました。もう休まなくてイイとのこと。
2号と同じく、3号もあたしもタミフル飲まず回復を待つことに。
3号もキゲンの悪さMAXだから、添乳ないと困るし、
さるままは風邪薬出してもらったけど、朝昼は薬飲まず。
添乳って言っても、母乳を飲むって感じではないんですけど…
でもでも、キゲン悪いときは、おっぱいほぼ出しっぱなしやから。
チリも積もれば山となるってことで…禁薬
さるまま、熱は38.5℃くらいだし、めっちゃしんどいってわけじゃないしね。
(イヤイヤしんどかったけど…)
3号は朝マックのホットケーキと
薬
●アスベリンシロップ0.5%
●ムコトロンシロップ5%
●ペリアクチンシロップ
●は水薬
○クラリスロマイシンDS小児用10%
○ビオフェルミンR
○は粉薬
水薬と粉薬を混ぜると苦みが出るそうなので、
粉薬はマックシェイクバニラで溶いてみる。
まずいみたい。失敗。
を飲んで
寝る
寝る
寝る
めっちゃ寝てました。
一日中3号の熱は38℃前後を、上がったり下がったりでした。
比較的食欲はあるし、水分もバッチリ◎
昼の薬タイムは、粉薬を牛乳とココアパウダーで溶かしてみました。
食いつきバッチリ。美味しかったみたい。成功!
とにかく、い~っぱい寝たのが良かったのか、夜22時過ぎには、36.2℃
ひとまず安心です。
あたし…おばさんになると回復も遅いんかな…
夜になっても、38℃から下がらず。
熱は高くないけど、フラフラで関節痛いのが辛い。
腰痛も悪化。
しかも、おなかの調子も悪くて、Pちゃんです。
三日目 11月30日
3号 お熱は全くなし。
鼻水ジュルジュルで、キゲン悪い。
朝から、食欲も旺盛。
ほんとに、もう大丈夫そう(=^▽^=)
一歳半前でインフルエンザなんて…
重症化するかもと心配しましたが、軽くて良かったです。
今、さる家周辺で流行ってる、A型インフルエンザは熱が一日で下がる人も多く、
『ただの風邪』と思い病院へ行かない人も多くて、
そのためにインフルエンザが蔓延してしまうんじゃないかな…と、
病院の先生も仰ってました。
みなさんも発熱には注意して下さいね。
その後、さるままは土曜日までダウンして、
日曜日から少しずつ動けるようになりました。
3号は早々と元気になったので、
寝込んでるさるままの体調なんて関係なく
おなかも減らはるし、遊びも欲求しはるし、
一緒に寝込んだ木曜日は良かったけど…
その後は、正直キツかったです( ̄□ ̄;)!!
「3号 もう少し、寝ていてください」
そして、今はたまりにたまった家事に追われる生活です。
2号、3号、あたしに共通するのは、
熱が下がった後も、鼻水、咳が治りません。
あたしは、のどの痛みと、おなかの調子も悪いです。
ダラダラと、体調がスッキリしません。それでも、母&妻は動けてナンボ!
家事と育児が出来る身体になれただけで、万々歳どすえ~。
1号&ボスは罹患しませんでした。
良かったですo(^-^)o
スポンサーサイト